2012年11月29日
巴川と水神さん:川コレクション
清水区の登録店さんを訪ねたついでに近くを流れる巴川を眺めてきました。

この辺りは小型の舟がいっぱい泊まっていて、
いかにも港町って感じだったけど1隻もいないね。
新しく係留所をつくったらしいから移されたのかな?
満潮でけっこう水があがってきてた。

清水の人に水神(すいじん)さんと親しまれている神社にも寄ってみた。
神社のいわれを見たら「以前この辺りが津波の被害にあったので
海を鎮める為に建てられた」だって。
そりゃ来るよな、、、水はすぐそこだもん。

神社でカメみたいな木のこぶ発見。

石垣も亀の甲羅みたい!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!


この辺りは小型の舟がいっぱい泊まっていて、
いかにも港町って感じだったけど1隻もいないね。
新しく係留所をつくったらしいから移されたのかな?
満潮でけっこう水があがってきてた。

清水の人に水神(すいじん)さんと親しまれている神社にも寄ってみた。
神社のいわれを見たら「以前この辺りが津波の被害にあったので
海を鎮める為に建てられた」だって。
そりゃ来るよな、、、水はすぐそこだもん。

神社でカメみたいな木のこぶ発見。

石垣も亀の甲羅みたい!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年10月09日
御殿川・源兵衛川/三島のせせらぎ
三島の街にはいたるところに、せせらぎが。


御殿川

源兵衛川
街中でこれだけの清流を保ちながら企業や人と共存してるって
ある意味 奇跡の街だね。
文化レベルの高い大人の街でした。
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→ カフェレストラン アンフルール
→ 菜色・旬イタリアン SPICE


御殿川

源兵衛川
街中でこれだけの清流を保ちながら企業や人と共存してるって
ある意味 奇跡の街だね。
文化レベルの高い大人の街でした。
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→ カフェレストラン アンフルール
→ 菜色・旬イタリアン SPICE
2012年08月27日
興津川で川遊び:川コレクション
2012年08月06日
安倍川:川コレクション/静岡市
大きな川を渡ると、町の空気が変わる。
ちがうエリアに入る。って感覚は多くの人が持っていると思います。
私にとって西への最初の境界に感じるのが安倍川です。

今回初めて安倍川を歩いて渡ってみました。

駿河大橋(安倍川に架かるR1の橋、天気が良ければ富士山が正面に)
この橋がやたら長い!!
昔の人は東海道をてくてく歩いて来て
安倍川のこっち川で安倍川餅!、向かう側で丸子のとろろ汁!
って絶対思っていたと思うね。


先月の安倍川花火大会では河川敷を人が埋め尽くしていました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!
ちがうエリアに入る。って感覚は多くの人が持っていると思います。
私にとって西への最初の境界に感じるのが安倍川です。

今回初めて安倍川を歩いて渡ってみました。

駿河大橋(安倍川に架かるR1の橋、天気が良ければ富士山が正面に)
この橋がやたら長い!!
昔の人は東海道をてくてく歩いて来て
安倍川のこっち川で安倍川餅!、向かう側で丸子のとろろ汁!
って絶対思っていたと思うね。


先月の安倍川花火大会では河川敷を人が埋め尽くしていました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年08月01日
宇連川:愛知県新城市
静岡を抜けて愛知の新城市まで行ってきました。
浜松いなさJCTから三遠南信自動車道に入り鳳来峡ICを降りる。
静岡の県境から車で約10分!新東名が出来てぐっと近く感じました。
湯谷(ゆや)温泉へ
豊川水系の宇連(うれん)川が流れてました。


川底の岩が板のようになっているので
別名板敷き川とも呼ばれているとか。

湯谷温泉駅のまわりを1㎞ほど歩いただけで変化のある
すばらしい景観を見る事が出来ました。
宇連川の横を走る飯田線は、わあ!かわいい!!と
思わず声の出てしまうかわいらしさでした。

鳳来寺山にも登りましたが暑さで死にそうでした。
近くを観光するなら阿寺の七滝がお勧めです。

<イワ>
県外のみなさんも静岡県のエコショップへどうぞ!!
浜松いなさJCTから三遠南信自動車道に入り鳳来峡ICを降りる。
静岡の県境から車で約10分!新東名が出来てぐっと近く感じました。
湯谷(ゆや)温泉へ

豊川水系の宇連(うれん)川が流れてました。


川底の岩が板のようになっているので
別名板敷き川とも呼ばれているとか。

湯谷温泉駅のまわりを1㎞ほど歩いただけで変化のある
すばらしい景観を見る事が出来ました。
宇連川の横を走る飯田線は、わあ!かわいい!!と
思わず声の出てしまうかわいらしさでした。

鳳来寺山にも登りましたが暑さで死にそうでした。
近くを観光するなら阿寺の七滝がお勧めです。

<イワ>
県外のみなさんも静岡県のエコショップへどうぞ!!

2012年07月13日
河口付近:川コレクション/吉田町
長~い川の中で河口付近は好きなところのひとつ。
海水と淡水が混じるところは一種のパワースポットとして大事にされてるとこも多みたい。

もうすぐ海! 吉田町 大幡川河口付近

すぐ横は釘ヶ浦

湯日川河口付近
吉田漁港周辺はガッチリ防潮堤でガードされていて
のん気にばかりしていられないんだなあ、と少し緊張しました。


<イワ>
エコなお店をご紹介中!

海水と淡水が混じるところは一種のパワースポットとして大事にされてるとこも多みたい。

もうすぐ海! 吉田町 大幡川河口付近

すぐ横は釘ヶ浦

湯日川河口付近
吉田漁港周辺はガッチリ防潮堤でガードされていて
のん気にばかりしていられないんだなあ、と少し緊張しました。


<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年07月02日
大場川/裾野市~:川コレクション
大場川 (ダイバガワ) 裾野市から三島市へと流れる狩野川水系の一級河川。
芦ノ湖の西側に源を発する。

画像は裾野市伊豆島田付近。 手前(下)裾野から奥(上)三島に向かって流れてます。
かなり傾斜のある土地を流れているので、
勢いもあり、家の中に居ても川音がかなり聞こえます。
でも全然うるさい感じしない。
聞いていて気持ちのいい音。
沢山の方が川沿いを散歩されていました。

こちらの方は 土地の高さを表すのに
海抜じゃなくて標高って言うんですね!?
さすが、富士山の裾野!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

芦ノ湖の西側に源を発する。

画像は裾野市伊豆島田付近。 手前(下)裾野から奥(上)三島に向かって流れてます。
かなり傾斜のある土地を流れているので、
勢いもあり、家の中に居ても川音がかなり聞こえます。
でも全然うるさい感じしない。
聞いていて気持ちのいい音。
沢山の方が川沿いを散歩されていました。

こちらの方は 土地の高さを表すのに
海抜じゃなくて標高って言うんですね!?
さすが、富士山の裾野!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年06月08日
テムズ川:川コレクション/イギリス

テムズ川は南イングランドを流れる川で全長300数十km。ロンドンと海を結びます。
6月3日にはエリザベス女王の即位60年を祝う水上パレードが行われていました。


ロンドンオリンピックでのマラソンでや競歩は、このテムズ川の河畔をかなりの距離走ります。
オリンピックの開催に向けてロンドンの東部テムズ川の支流を徹底的に浄化したそうですが、
オリンピック会場見学ツアーのガイドさんによると
「浄化作業で川から引き上げられたのは、6万台のショッピングカート。3千台の車。死体4体。」
だそうです。
どひ~!川に落としすぎだろう!?イギリス式ブラックジョークかしら。
<イワ>
2012年06月01日
川コレクション・番外編
これから静岡県内の川や泉を載せようと思ってるけど
早くも県外で番外編。
信州 安曇野の川。 あんまりきれいなんで。

これは5月下旬に父が撮ってきた画像を拝借。
東京生まれ・東京育ちの従妹が安曇野にお嫁に行った。
安曇野の自然に魅かれたらしい。(もちろんそこに住んでる彼にも)
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
早くも県外で番外編。
信州 安曇野の川。 あんまりきれいなんで。

これは5月下旬に父が撮ってきた画像を拝借。
東京生まれ・東京育ちの従妹が安曇野にお嫁に行った。
安曇野の自然に魅かれたらしい。(もちろんそこに住んでる彼にも)
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
タグ :安曇野の川
2012年05月18日
川コレクション・その1
川の写真なんて誰が見るの?
って気はするけど、マ、いいかっ!

エコロジーって一体何なの?って考えた時、
共存 と 循環 ってことばが浮かんできたよ。
循環してるものはイロイロあるけど
親しみがあって、目で見えるっていったら
断トツ 水
じゃない?

先週末、静岡市黒俣に行ってきました。市街地から40分ほど車を走らせた奥。

川の横の建物で、囲炉裏飲み会。
<イワ>
こちらをクリック!!
↓
-ふじのくにエコショップ宣言-

って気はするけど、マ、いいかっ!


エコロジーって一体何なの?って考えた時、
共存 と 循環 ってことばが浮かんできたよ。
循環してるものはイロイロあるけど
親しみがあって、目で見えるっていったら
断トツ 水


先週末、静岡市黒俣に行ってきました。市街地から40分ほど車を走らせた奥。

川の横の建物で、囲炉裏飲み会。
<イワ>
こちらをクリック!!
↓
-ふじのくにエコショップ宣言-