2012年05月02日

目に留まった言葉

最近目に留まった言葉をあげてみます。

人は情報で出来ている
    どなたかのブログの中でみかけた言葉

不可能の反対語は可能ではない、挑戦だ!
   新聞記事中で誰かの言葉を引用してた

人の上に立つ者が不勉強なのは大きな罪である
   会津藩の藩祖と言われている保科正之を取り上げた番組中で

   (それぞれ誰が言った言葉なのか裏取ってません。曖昧ですみません。)

ところで3番目ですが、上が決めて下が従う、ってパターン以外の
意思決定の方法が目立ってきてるように感じます。
ある意味それぞれが考えて行動出来るリーダーみたいな、、、。


生活も、以前は王様でも叶わないような事を私でさえしてる部分があるし
一人一人の力と責任は大きくなっているんじゃないでしょうか?


先週、生活の森 清水さんにお邪魔しました。
お洗濯について聞こうと思っていたのですが

話しを聞いているうちに、これは根っこは全て同じだな、と思いました。

体を洗ったり料理したりの身近なことから、
どういうエネルギーを選択するかの全体に係わる問題まで

知らないうちにそうなったんじゃなくて、
こういう風になりたいと自分たちで選択した結果が今の街や自分の姿だと。

話しを聞いていて、無知、勘違い、無関心のまま
自分が回りに影響を及ばしてる感じがみえて頭抱えました。

頭痛い。考えるのメンドー。
でも常に選択は迫られてるみたい。

<イワ>

-ふじのくにエコショップ宣言-




同じカテゴリー(その他)の記事画像
今を生きる
このカレンダーいいかも!?
子供の声は騒音か?
森を編む~かご編み講習会~
冷たい水晶
スパナチュ
同じカテゴリー(その他)の記事
 今を生きる (2012-12-28 10:46)
 このカレンダーいいかも!? (2012-12-04 10:25)
 子供の声は騒音か? (2012-11-26 11:52)
 森を編む~かご編み講習会~ (2012-11-09 14:32)
 冷たい水晶 (2012-08-03 17:32)
 スパナチュ (2012-07-11 10:19)

Posted by ecoshopgirls at 10:22 │その他

削除
目に留まった言葉